NHK おはよう日本の人気コーナー『まちかど情報室』!
2019.08.28のテーマはズバリ『エコになります』!
という事で・・・
『環境への負荷を減らすアイデア』に関連するアイテムが紹介されました。
2019.08.28 まちかど情報室 情報その 2
ペーパーなどを使わずに だしが取れるザル『えーこす』!

画像引用元: https://eco-dashi.shop/
問い合わせ先:株式会社アスク
電話orE-Mail: 072-808-5555
ペーパーなどを使わずに だしが取れるザル『えーこす』!
和食料理店を営んでいると言うオーナーシェフの男性Kさん!
和食の命とも言うべき出汁を作る時に、毎回紙素材製のペーパータオルをザルに敷き行っていたのですが・・・
毎回出汁を取った後に捨てるのは、地球環境はもちろんお財布にも優しくないと言うことで、使いはじめたと言うのが今回の主役でもあるアイデアザルで、その名もズバリ『えーこす』!
あまり深さのない平たいお皿のような形をしたザルと、ちょっぴり深さのあるザルのふたつを組み合わせ使用する・・・
日本料理人とモノ作りのプロがタッグを組み誕生した、出汁こし用に開発された専用ザルで。
寸胴鍋など出汁を入れるための入れ物の上に極々一般的なザルをのせ、ザル内側部分にお皿型の平たい専用ザルをセットし・・・
その上にちょっぴり深さのある方の専用ザルをセットし使用することで、紙素材製キッチンペーパーやネル素材orガーゼ素材製のこし布などを使用することなく、より手早く簡単に出汁をこし取ることができちゃいます。
平らなお皿型をしたステンレス素材製のザルには0.2mmの極小ホールが、深さのある方のステンレス素材製のザルには0.3mmと言う極小ホールが開けられており・・・
強度の問題を解消すると共に澄み切ったとってもきれいな出汁が、超簡単&らくらく作れちゃうと言うアイデア出汁こし用専用ザルなんです。
管理人による個人的評価
お蕎麦屋さんやうどん屋さんなど、出汁をふんだんに使用する和食系のお店に是非とも使って欲しい、アイデア出汁こし用専用ザルだと思われます。
極々一般的なご家庭であれば特に大差はないと思いますが、商いとして営んでいるのであれば・・・
経費的な面から見ても衛生面的に見ても、使わないと言う理由を見つけられない、そんなアイデア出汁こし専用ザルと言えるんじゃないでしょうか!?
コメント